栃木トヨペット 企業情報
栃木トヨペットの取り組み(SDGs・社会貢献活動)

人との絆、感動のシーンを…
栃木トヨペットは地域の皆様との絆を大切にするとともに、地域社会のお役に立てる企業であり続けます。
栃木トヨペットは地域の皆様との絆を大切にするとともに、地域社会のお役に立てる企業であり続けます。
【栃木トヨペットのSDGs】
-
バレンタインデー募金・
ホワイトデー募金従業員約500人に協力を呼び掛けて集めた募金を下野奨学会交通遺児基金に寄付しています。 -
児童養護施設への寄贈
栃木県児童養護施設に毎年食料品を寄贈しています。今回は子供たちから要望のあったカップ麺を3000個寄贈しました。
-
グリーンキャンペーン
1976年に桜の苗木を寄贈してから、毎年続けて実施しております。苗木は、県内の小中学校や市町の公園などに配布されております。
-
栃木SC・アカデミーへ車両寄贈栃木SCアカデミーの選手たちが遠征や移動で使用する車両を支援致しました。栃木SCから日本代表、海外移籍等たくさんの子供たちの夢を乗せて走っています。
-
介助専門士を店舗に配置高齢者や障がいのあるお客様とそのご家族に対して、最適な商品選びのご提案と快適なご利用を提供するため、介助専門士を店舗に配置しました。
-
クーリングシェルター設置栃木トヨペットでは、各市町指定のクーリングシェルター(暑熱避難施設)として順次開設しております。
-
地域の発展を後押し宇都宮ブリッツェンを応援することで、自転車のまち宇都宮への貢献をしております。
-
うつのみや花火大会を応援うつのみや花火大会を応援することで、地域活性化への貢献をしております。
【栃木トヨペットの社会貢献活動】
■「もしも!のための」ドライバー体験教室
鹿沼市で起きた車両水没事故を教訓に『いざ』という時に役立つアドバイスや、体験を通してご理解いただく、お客様目線の体験教室です。栃木県警の方々にもアドバイスを行っております。
■うつのみやし赤ちゃんの駅
外出中の授乳やおむつ替えの際、気軽に立ち寄ることができる施設として、「赤ちゃんの駅」に登録しています。
■献血
献血を必要としている人が年間500万人もいます。少しでも貢献できるよう、毎年献血活動に協力しています。
■こども110番
栃木県警察と連携し、子供たちの安全を守るため、全18店舗を『こども110番の店』と致しました。
・不審者に追いかけられた
・トラブルに巻き込まれそうになった など
子供たちが危険を感じた時の避難場所として、ドアの分かりやすい場所にポスターを掲示してお知らせしています。
突発的な豪雨や雷にあった場合などにも、お気軽にご利用いただけるようにしています。
■ウェルキャブ・車いす寄贈
獨協医大病院に新車1台と車いす20台(全7回目)、済生会宇都宮病院に車いす50台(全5回目)を寄贈致しました。
■「もしも!のための」ドライバー体験教室
鹿沼市で起きた車両水没事故を教訓に『いざ』という時に役立つアドバイスや、体験を通してご理解いただく、お客様目線の体験教室です。栃木県警の方々にもアドバイスを行っております。
■うつのみやし赤ちゃんの駅
外出中の授乳やおむつ替えの際、気軽に立ち寄ることができる施設として、「赤ちゃんの駅」に登録しています。
■献血
献血を必要としている人が年間500万人もいます。少しでも貢献できるよう、毎年献血活動に協力しています。
■こども110番
栃木県警察と連携し、子供たちの安全を守るため、全18店舗を『こども110番の店』と致しました。
・不審者に追いかけられた
・トラブルに巻き込まれそうになった など
子供たちが危険を感じた時の避難場所として、ドアの分かりやすい場所にポスターを掲示してお知らせしています。
突発的な豪雨や雷にあった場合などにも、お気軽にご利用いただけるようにしています。
■ウェルキャブ・車いす寄贈
獨協医大病院に新車1台と車いす20台(全7回目)、済生会宇都宮病院に車いす50台(全5回目)を寄贈致しました。